2017-078:卵黄の味噌漬 - 2017.03.19 Sun
卵黄の醤油漬はたまに作るけれど、味噌漬は食べたことも作ったこともなかった。
そこで、卵黄の味噌漬に初挑戦!
ネットでレシピを検索したら、多くのレシピがあり、使う味噌も様々。
どうしたものか…。
そこで、西京味噌と八丁味噌の二種類で試してみることに。
西京味噌はそのまま使い、八丁味噌は日本酒と味醂で塩辛さと硬さを調整。
それぞれ4日ほど冷蔵庫で寝かせ、今日あたりが食べ頃の筈…。

左:八丁味噌、右:西京味噌

透明感が出てキラキラ!
ここまで色の差が出るとはビックリ(@o@)
それぞれの味噌の味がしっかり浸み込み、水分が抜けてかなりネットリとした食感。
美味しいけど、歯にネチョネチョとくっつくのがチョット……。
そこで、卵黄の味噌漬に初挑戦!
ネットでレシピを検索したら、多くのレシピがあり、使う味噌も様々。
どうしたものか…。
そこで、西京味噌と八丁味噌の二種類で試してみることに。
西京味噌はそのまま使い、八丁味噌は日本酒と味醂で塩辛さと硬さを調整。
それぞれ4日ほど冷蔵庫で寝かせ、今日あたりが食べ頃の筈…。

左:八丁味噌、右:西京味噌

透明感が出てキラキラ!
ここまで色の差が出るとはビックリ(@o@)
それぞれの味噌の味がしっかり浸み込み、水分が抜けてかなりネットリとした食感。
美味しいけど、歯にネチョネチョとくっつくのがチョット……。
スポンサーサイト
2017-077:鯖サンド - 2017.03.19 Sun
20年近く前にトルコ旅行に行った時、現地のガイドさんに「鯖サンドが美味しいから、機会があったらぜひ食べてみて下さい!」としきりに薦められた。
「どんな感じなんだろう?鯖好きとしては是非とも食べてみたい!」と興味津々だったのに、食す機会に恵まれず、鯖サンドに未練タラタラで帰国した。
そのガイドさんが言うには「獲れたての鯖を素揚げにし、レモン果汁をたっぷりかけて、サンドイッチにしたもの」との事だったので、その後、自己流で試すこと度々。
現地のオリジナルを知らないけれど、鯖のサンドイッチが美味しいことは判った。
そして、困ったことに、試せば試すほど、トルコの鯖サンドを食べたい欲求が強まる。
先日、佐島漁港で鯖の燻製を買ったので、今日はその燻製を使ったサンドイッチ♪

鯖の燻製、レタス、レモン
フライやソテーのサンドイッチも美味しいけど、スモーキーな風味が微かに漂う燻製サンドも美味。
「どんな感じなんだろう?鯖好きとしては是非とも食べてみたい!」と興味津々だったのに、食す機会に恵まれず、鯖サンドに未練タラタラで帰国した。
そのガイドさんが言うには「獲れたての鯖を素揚げにし、レモン果汁をたっぷりかけて、サンドイッチにしたもの」との事だったので、その後、自己流で試すこと度々。
現地のオリジナルを知らないけれど、鯖のサンドイッチが美味しいことは判った。
そして、困ったことに、試せば試すほど、トルコの鯖サンドを食べたい欲求が強まる。
先日、佐島漁港で鯖の燻製を買ったので、今日はその燻製を使ったサンドイッチ♪

鯖の燻製、レタス、レモン
フライやソテーのサンドイッチも美味しいけど、スモーキーな風味が微かに漂う燻製サンドも美味。